ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月02日

今シーズンはどうなってるんぢゃ〜 \( ̄▽ ̄)/

今シーズンもあと1か月.当地のオロロはどうなっているのか,ちょっと偵察へ.

まだ出ているところもありそうだけど,ちょっとましなところもあるみたい.
偵察だけのつもりが,ちょっと竿出しちゃお〜か.(^o^;) 意志が弱い(固い?)わたし...ぴよこ3



いや〜,でもあっついわ〜,汗だらだらで加齢臭が....汗

さすがに減水だし,8月に水が出たんでしょうな,川の流れが変わって,石がゴロゴロに.
子場所を狙っていこうか(って子場所しかなくなっている).ヲイヲイって感じ.

チビッちょいのが出はするが,フックが12番じゃあ掛かりません.
大物がそこそこいる(はず)のプールに来たけど,1回魚が走っただけで,無反応.

やっぱりまだ夏か〜.
めちゃくちゃ小さいポイントにフライを流して.......  続きを読む
タグ :尺イワナ



2010年08月29日

オロロはキラ〜イ

北陸の8月はオロロの猛攻で釣りになりません(いや〜,これほんとに怖いんですわ)ガーン

なので,8月は北海道に逃げたり,海釣り(キスとか...ね)なんかをするのですが,今回はオロロが出ないという噂を聞いたので,岐阜の川へ出かける事にしました.

家から約3時間,出るときには車の外気温は36℃だったのに,釣り場に着いたら.....ン?

22℃.....え〜〜〜〜〜ドキッ

ず,ずずしいハート

川に出ると,ちょっと肌寒いぐらい.やっほ〜〜〜〜.しかもこの時期なのに水量豊富.

でも,釣り人の車も豊富です.あっちゃこっちゃにいっぱい止まってる.ま〜,有名河川だからな〜.

  続きを読む



2010年08月20日

十勝の川で「十勝鱒竿」

今年も行ってしまった北海道ニコニコ

でも,今年の夏は天気が悪かった雨
釣りは心配なんだけど,川遊びはめっさおもろかったニコニコ



これではよくわからんかもしれませんが,濁流の中,ラフティングしてます.夏にこれだけ水量が多いのは超ラッキーなのだそう.
いつものラフティング(夏の)より数倍おもろかったです.



これは「キャニオニング」の一場面.釣りで行ったら,上からこの流れを見たとたんに「死にたくないからやめましょ」って流れだけど,キャニオニングにとっては「た〜のっすぃ〜」となるのだそう.
半ばやけくそです.息子は見事に7mダイブで滝壺へドッパ〜ンとやってました.

このような水の状態で釣りは大丈夫なのか? 北海道初の「ボ」喰らってしまうのか? せっかく巻いたセミとバッタはどうなるの?  続きを読む



2010年07月25日

夏の釣り

いやぁ〜〜 あつ〜いですね〜.

今日は朝から夕方まで仕事.終わってから大急ぎでホームリバーへ.イブニングだけでも〜と思い,いつもライズのあるプールへ.
ん?.....埋まってる.....○| ̄|_

なんでだろ〜.しゃ〜ね〜な〜.もうちょっと下流へ.ライズ見えないけど川に入ろうっと.

しかしあっつい〜〜〜.ウェーダーなんて履きたくないよ〜.


リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター
リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエットゲーター

暑いときはこれですな〜.薄手のパンツの上からこれを履いて,ウェーディングシューズ.川に入ると水が中に入り込んで来るんですが,これがまた気持ちエ〜〜.
汗もおさまりますわよ〜.

ちなみに....

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ
リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ

シューズはこれでしょう.履き心地最高.シ○スやパ○ゴ○アなんかよりも横幅が日本人向きで乗り換えちゃいました.柔らかい分,1.5シーズンぐらいで結構ボロになりますが,それを補ってあまりある履き心地です.  続きを読む



2010年06月27日

思いがけずゲストとともに

今日はワールドカップ疲れもあり,朝寝坊ZZZ…

昼に向けてホームリバーに出撃,曇りくもりでいい感じかなぁ

いつもは時間切れで食べれない山菜食堂に.づくしのご飯を堪能しました.


  続きを読む



2010年06月19日

どうなってんだコリャ

梅雨に入りジトジトですね〜.結構降っていたので,増水気味かと思い,いつもとは違う川へ.

あれ〜,やっぱり減水のまま,水もきれいね〜.
水温も14℃.... え〜,イワナいるかぁ?

ま,今日は練習だと思って(ナンのだ?)釣り上がってみましょ.
ちょんちょんと釣り上がり始めたら小場所から意外にもいい型の反応が.....
バラした...テヘッ

あら〜,今日はダメかしら,以降は反応なし....タラ~  続きを読む



2010年06月13日

プチ源流釣行2010

年に1回遠征してのプチ源流釣行.
このために仕事がんばってきたんだもんね〜,気合いを入れてフライも巻き巻き.






1日半の休みを取って自宅から300km,現地で師匠Kと合流の予定が師匠遅れるとの事.ライズでもやっつけて行くか,なんて考えながら下流域のライズポイントへ.ここの魚,難しいところでライズするんだな〜,フラットに見える流れは複雑ですぐにドラッグかかるし... ま,どれくらいうまくなったか試してみよう.上にいるルアーマンやえさ釣りの人も釣れてないみたい.
でも,結構いいライズもあったりして.ドキッ

流してみますがやっぱりすぐドラグかかるなぁ.テヘッ
フライ先行で流れるように,ティペットとフライをまとめてくしゃっと落とす事を心がけて,リーチを使って,メンディングも入れて....ん〜〜,難しいっっ.

何回か失敗しているうちにフィーディングレーンにうま〜く乗ったなぁと思った瞬間,出ました〜.うまく流れていたのはたかだか1mぐらいかな.やっぱり出るときってこんなものですねぇ.フライは14番のクリップルパターン,ダーク系.



前夜祭にしてはいい釣果,29.5cmの泣き尺は今シーズン一のサイズでした.引きも堪能ハート

宿に着いてひとっ風呂.山菜づくしの料理に舌鼓,夜には師匠Kも合流,1年ぶりに再会するもすぐに酒飲んでお互いべろんべろん.爆睡となりました.  続きを読む



2010年06月06日

イワナ祭りじゃ〜,ワッショ〜イ

ブログのタイトル,いつまでも若葉ぢゃあねぇ....という事で変えてみました

とうとう1年で1番ウキウキする季節です.

我がホームリバーは.....減水状態ウワーン


えぇ〜〜〜〜,ダム放流がないせい?

ダメ元で釣り上がります,日陰ではドライに出るぜぃ.でも2kmぐらい釣り上がって2匹のみ男の子エーン
型は8寸ほどですが太っていて,いかにも盛期のイワナちゃん.



アオミドロいっぱい,やっぱり水量足りないのね.

魚も盛期ですが人も盛期.いるわいるわ,県外ナンバーだ・ら・け.
午後にお目当ての上流へ.

だめ〜〜〜〜〜.車いっっっっっっぱい.

さて,ど〜する?  続きを読む
タグ :イワナ



2010年05月16日

も〜〜たまらんっっ

ホームリバーに雪代の治まり具合を見に行ってきました.

下流は治まっていた汗
急いで釣り支度し川へ....
足跡だらけ.....ガーン
反応なし....ムカッ

おまけにルアーマンが釣り下ってきた...なぜか鎖を手に持ち,そこには尺近くのイワナが5〜6匹ぶらさがってる 怒
私を見て,「下にえさ釣りの人いましたか?」だって....
完全にダウンで脱渓点まで釣り上がっていくと,さらに今度はエッサマンが釣り下ってきた......爆弾

「ボ」で川から上がる,イブニングはどこに行こうかなぁ.
ほかの支流を回ってみたけど,まだ雪代が強く釣りにならなそう.

しょうがないなぁ,ということで新しく買ったダブハンの竿とラインの筆おろしに本流へ.
行っては見たものの,本流も流れが太く重い.

  続きを読む



2010年05月10日

雪代のない川,大聖寺川C&Rへ

我がホームリバーは雪代ガッツリで全く釣りになりませんガーン

そこで,FF誌にも紹介された石川県は加賀市を流れる大聖寺川C&R区間に行ってきました.
初めて川の名前を出しますが,雑誌に紹介されたし,C&Rだし,どっから来るにも不便だし,まあいいかってことで.
金沢に新しくできたフライプロショップ『梅澤商店」さんである程度の情報は仕入れていきました.この時期雪代がなく,ドライで釣りができるのは非常に嬉しいことです.ニコニコ


正確にはC&R区間は支流の杉の木川で,渓相はまあまあ良い感じです.川の規模は小さく薮も多いのでショートロッドが良いと思います.
今日は6フィート8インチの3番ロッドを使ってちょうどいい感じでした.  続きを読む



2010年05月05日

GWは白馬,白骨へ

今年のGWはゆっくりしようや〜,ということで温泉旅行と相成りました.
行きは白馬によって『ニレ池』へ.今回は最近話題(?)のトラウトガムエリアワームを入手,どれくらい効くのか見てみたかった.結果,両方とも明らかに良く釣れます.タイイングも簡単ハート

ルアーが苦戦していた(息子はルアーに転向しました)中,フライにはコンスタントにアタックがありました.
最後は息子もフライでこの通り.
  続きを読む



2010年03月17日

シーズン「初めて」はやっぱりサイトニンフィング

昨年はとうとう2回しか記事をアップしませんでしたが.今年はなんとか月1回は,が目標です.

今シーズンも2月の長良解禁に始まり,地元の解禁もイソイソと出かけて行ったのですが,「あえなく撃沈」の日々.ガーン
写真もなく,よって記事もなし汗

長良はこれで3年間全く釣れてません.1匹でいい,シラメとは言わない,放流アマゴでよいので釣りたいなぁ.また来年のお楽しみ.

富山の3月は,ドライではまんず釣れません.必然的にニンフ,ウェットの釣りとなるのですが,やっぱり渓流のウェットってよくわからん.釣れたこともないし.テヘッ
よって,私の3月の釣りはマーカーをつけたニンフフィッシング(ルースニング)になります.  続きを読む