2010年05月10日
雪代のない川,大聖寺川C&Rへ
我がホームリバーは雪代ガッツリで全く釣りになりません
そこで,FF誌にも紹介された石川県は加賀市を流れる大聖寺川C&R区間に行ってきました.
初めて川の名前を出しますが,雑誌に紹介されたし,C&Rだし,どっから来るにも不便だし,まあいいかってことで.
金沢に新しくできたフライプロショップ『梅澤商店」さんである程度の情報は仕入れていきました.この時期雪代がなく,ドライで釣りができるのは非常に嬉しいことです.


正確にはC&R区間は支流の杉の木川で,渓相はまあまあ良い感じです.川の規模は小さく薮も多いのでショートロッドが良いと思います.
今日は6フィート8インチの3番ロッドを使ってちょうどいい感じでした.

そこで,FF誌にも紹介された石川県は加賀市を流れる大聖寺川C&R区間に行ってきました.
初めて川の名前を出しますが,雑誌に紹介されたし,C&Rだし,どっから来るにも不便だし,まあいいかってことで.
金沢に新しくできたフライプロショップ『梅澤商店」さんである程度の情報は仕入れていきました.この時期雪代がなく,ドライで釣りができるのは非常に嬉しいことです.


正確にはC&R区間は支流の杉の木川で,渓相はまあまあ良い感じです.川の規模は小さく薮も多いのでショートロッドが良いと思います.
今日は6フィート8インチの3番ロッドを使ってちょうどいい感じでした.
川はヤマメとイワナの混生域ですがヤマメの方が多い印象です.
釣れる魚は大きくはありませんでしたが(これは肩から下の問題ですね)キレイなヒレピンばっかりでした.


ヤマメはサイズは大きくないけど,体高もまあまあ,良いプロポーションでした.

イワナは若干やせている? かな
やっぱりこれもいました.同じ魚なので差別はしたくないけど....ねぇ

フライはダークなボディのクリップルパターンが反応よし.フローティングピューバも良かったです.
今回水中撮影に挑戦
割ときれいに撮れました.津留崎健さんみたい?


ここは雪代がない分,水温が上がる夏場はつらそうです.渇水の時期もつらいかな.
こちらの方では数少ないC&Rでもありますし,魚影は濃いエリアだと思います.
それより何より,今日は釣り人と全く会わなかった.
釣れる魚は大きくはありませんでしたが(これは肩から下の問題ですね)キレイなヒレピンばっかりでした.
ヤマメはサイズは大きくないけど,体高もまあまあ,良いプロポーションでした.
イワナは若干やせている? かな
やっぱりこれもいました.同じ魚なので差別はしたくないけど....ねぇ

フライはダークなボディのクリップルパターンが反応よし.フローティングピューバも良かったです.
今回水中撮影に挑戦
割ときれいに撮れました.津留崎健さんみたい?
ここは雪代がない分,水温が上がる夏場はつらそうです.渇水の時期もつらいかな.
こちらの方では数少ないC&Rでもありますし,魚影は濃いエリアだと思います.
それより何より,今日は釣り人と全く会わなかった.

この記事へのコメント
YAGI.さん、こんばんわ♪
最後のヤマメは尾びれが結構きれいですね。
ホームの方はまだまだですか?
最後のヤマメは尾びれが結構きれいですね。
ホームの方はまだまだですか?
Posted by narukawa119 at 2010年05月10日 21:15
>narukawa119さん
こんにちは!
型は小さいけどいいヤマメでしょ.
引きもまあまあで楽しめました.
地元の渓は雪代がすごいです.青白い
濁流です(笑).6月にならないとだめで
しょうねぇ.渓を見にいっても人がい
ませんもん.
時期が良くなったらぜひどうぞ.
こんにちは!
型は小さいけどいいヤマメでしょ.
引きもまあまあで楽しめました.
地元の渓は雪代がすごいです.青白い
濁流です(笑).6月にならないとだめで
しょうねぇ.渓を見にいっても人がい
ませんもん.
時期が良くなったらぜひどうぞ.
Posted by YAGI. at 2010年05月11日 08:40
YAGIさん はじめまして
大聖寺川は楽しめましたか?
私は漁協の理事でC&R区間の仕掛け人です。フライロッダーズの記事は私が書いてます。
写真のノボリも私一人で立ててます。(応援募集中=3=3)
我が漁協理事にはフライフィッシャーが2名います。
元々、本流の一部をC&R区間に指定していたのですが、えん堤工事の影響で杉の水川に数年前に変更しました。
小さな流れですがおっきいのいますよ!!
大聖寺川は稚魚のみで成魚を放流しない方針でやっているので魚の綺麗さはピカイチだと思います。
本流もきれいな流れが続いてますのでまたお越しくださいね。
ただし、朝夕の熊さんと、夏の2週間ほどは大量のオロロに注意です。
大聖寺川は楽しめましたか?
私は漁協の理事でC&R区間の仕掛け人です。フライロッダーズの記事は私が書いてます。
写真のノボリも私一人で立ててます。(応援募集中=3=3)
我が漁協理事にはフライフィッシャーが2名います。
元々、本流の一部をC&R区間に指定していたのですが、えん堤工事の影響で杉の水川に数年前に変更しました。
小さな流れですがおっきいのいますよ!!
大聖寺川は稚魚のみで成魚を放流しない方針でやっているので魚の綺麗さはピカイチだと思います。
本流もきれいな流れが続いてますのでまたお越しくださいね。
ただし、朝夕の熊さんと、夏の2週間ほどは大量のオロロに注意です。
Posted by 青レグナム at 2010年05月13日 22:46
>青レグナムさん
コメントありがとうございます.
漁協の方が見ていてくれるなんて嬉しいで
す.しかもC&Rの仕掛け人だなんて,恐縮
至極です.
釣れた魚は皆きれいだったので,稚魚放流
なのか,もう再生産されているのかと思っ
ておりました.
釣れた魚が小さいのは,もちろん私の腕
のせいですよ.大場所で「スカ」が何回
かありましたので,腕を磨いてでっかい
のも狙おうと思っています.
またおじゃまして,釣行紀書きますので読ん
でやってください.
今後ともよろしくお願いします.
コメントありがとうございます.
漁協の方が見ていてくれるなんて嬉しいで
す.しかもC&Rの仕掛け人だなんて,恐縮
至極です.
釣れた魚は皆きれいだったので,稚魚放流
なのか,もう再生産されているのかと思っ
ておりました.
釣れた魚が小さいのは,もちろん私の腕
のせいですよ.大場所で「スカ」が何回
かありましたので,腕を磨いてでっかい
のも狙おうと思っています.
またおじゃまして,釣行紀書きますので読ん
でやってください.
今後ともよろしくお願いします.
Posted by YAGI. at 2010年05月14日 18:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。