ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2007年11月17日

渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦

渓流が禁漁になり,何をしようかなと考え,ふと防波堤釣りに行ってみようかと思い立ちました.
もちろんというか,海釣りなんかやった事がありません.
子供と連れ立って黒部にある海管理釣り場に行ってきました.
実は,ブログに書くつもりがなかったので写真がありません.スミマセン.
竿も貸してくれるので手ぶらでふらっと行っても安心.初心者向きでしょうか.サビキで小アジを釣り,子供は大喜び.
以後,海釣りにハマってしまいました.んで,最初に買ったのは近くの釣り具量販店で2500円ぐらいのサビキセット(竿,リール,糸,針などおよそサビキに必要な物がワンセットになっているヤツ)と,ナチュラムさんでコレニコニコ

ダイワ(Daiwa) ショートスイングT 20号−300
ダイワ(Daiwa) ショートスイングT 20号−300





シマノ(SHIMANO) エルフ 2500S
シマノ(SHIMANO) エルフ 2500S





サンライン(SUNLINE) シグロン スーパー波止 100m
サンライン(SUNLINE) シグロン スーパー波止 100m





でも,これではフライのブログでありませんなぁ.もちろんフライも挑戦しましたよン.
堤防から湾内にキャスティングって,管理釣り場で竿振っているのとあまり変わりありませんもんね.
フライも見様見真似で本やHPを参考にいろいろと巻いて見ました.

渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦有名すぎますね.ゾンカーです.中にウェイトを巻き込んでみました.



渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦これも言わずと知れたクレージーチャーリー.オキアミに色を似せてみました.




渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦サーフキャンディー.エポキシに初挑戦です.でも,これ,どこで使うんだろう.



渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦バチフライになるのかな.ルアーみたいなフライ.



渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦サビキの針に似せて巻いて見ました.16番です.



竿はいつもキャス練で使っている9フィート8インチ8番,ラインだけは新しく買いました.最初だしコレにしました.リールはル-プ エボテック CLW5eight.これくらいでよいかなと.リーダー,ティペットはともにフロロにしました.

どこに投げてもいいかわからず,キャスティング・リトリーブを繰り返します.当たりがあったり,チェイスが見えたり,惜しい場面はありましたがなかなか釣れません.釣り場も家から一番近い漁港という事でブリで有名な氷見方面にしました.サビキ,投げ釣りでは釣果は上がっており,小アジ,サヨリ,ウミタナゴ,カレイ,ちびっちゃいマダイにメジナ,コチなど食べて美味しい魚です.フライで釣れないかな〜なんてとある日にキャスティング・リトリーブしてたら当たりあり.フライではじめて釣ったのがコレ.
渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦
多分,キジハタ(ですよね).20cmぐらいはあったような気がします.フライはゾンカーで,口でばっくり行ってました.初物がわりといい魚でよかったよかった.
海でフライって楽しいな〜.でもエギングもやってみよ〜かな〜.


海フライを始めたタイミングで出たこの本,早速買い込んで,タイイングにいそしもうかなと思ってます.
渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦


同じカテゴリー(2007年釣行記)の記事画像
2007年最終釣行
尺イワナをもとめて
8月釣行記まとめて
福井プチ遠征
息子を連れて,始めて川に釣りに行きました
今日も飽きずにヤマメ釣り
同じカテゴリー(2007年釣行記)の記事
 2007年最終釣行 (2007-09-28 00:38)
 尺イワナをもとめて (2007-09-09 19:50)
 8月釣行記まとめて (2007-08-31 20:00)
 福井プチ遠征 (2007-06-03 23:00)
 息子を連れて,始めて川に釣りに行きました (2007-05-27 22:49)
 今日も飽きずにヤマメ釣り (2007-05-23 23:48)

この記事へのコメント
ヤギさん、おはようございます。
   
良いですねこの”フィッシャリーナ”、
日本海は富山の幸が一杯釣れそうです・・・!
       
お初にして”キジハタ”とは、ご立派!!
鍋にしたら、美味しい高級材料ですよ。
(20cmと言うのが微妙ですが・・・)
      
禁漁期のソルトフライ、釣る気満々で行くと
スカ喰らうので、キャス連兼ねてが良いですね。
(スカ喰らうのは私だけかな?)
   
この本の著者の牧さん、私のいつものSHOPの
同じ常連のお客さんなんですよ、
   
お値段¥3150の本なので、もうちょっと後でも、良いかな~(笑)
     
あ~っ、また行きたくなっちまった(笑)!
明日は”ワカサギ”釣りなんです。
Posted by メタボおやじ at 2007年11月17日 10:10
>メタボおやじさん
早速のコメントありがとうございます.
堤防釣りでもけっこういろんな魚種が釣れるので,うれしい「びっくり」です.イカのスミ跡もあるし,この間は地元のおじさんがタコ用エギでちょこちょこッといいサイズのタコも釣ってました.

ワカサギ,いいですね〜.こちらでワカサギって言うと,野尻湖まで出かける人が多いらしいです.毎年冬は野尻湖の近くでスキー旅行するので,今シーズンは挑戦してみようかなぁ.

野尻湖といえばバスもいますね,フライでバス釣りもやってみたいです.まだまだやらなきゃいけない釣りががいっぱいあります.

どうしよう,時間が足らないよ〜.
Posted by YAGI. at 2007年11月17日 17:16
こんばんわ、EGGです。
石田FAって、一度覗きに行ったことあります。
あそこって管釣?なんですか?
生簀があるわけじゃないですよね?
でも放流してて良くつれるとか^^;
そんなわけないか?

しかし、いよいよ海でフライとは!
しかも、いきなり獲物を仕留めてしまうとは!これじゃオフまで忙しくなりそうですね^^
Posted by EGG and みーすけEGG and みーすけ at 2007年11月19日 01:16
>EGGさん
こんばんは!.いつもコメントありがとうごじゃいます.
石田フィッシャリーナは正確には管理釣り場ではないんですが(何たって釣り場の利用料はタダですからね),管理釣り場ドットコムにも紹介されていると言う事で,菅釣りと呼んでも差し障りは無いかなとおもっとります.

人がいない漁港内は,感覚的には,お金のかからないポンドタイプの管理釣り場って言う感じ,キャス練兼ねて行ってます. ドライには魚は反応しませんが.... たまたま釣れちゃったりすると「ラッキ〜」ってところです.

あくまでも釣果はコンベンショナルな釣りで.海釣りでいきなりというのもおかしな話ですが,釣り物は美味しくいただく,これもまたありかなと.自分で釣ったカレイの唐揚げはやっぱり美味かった.
じつは,年数回はイワナも美味しくいただいているのですが...
Posted by YAGI.YAGI. at 2007年11月20日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦
    コメント(4)