ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2007年09月28日

2007年最終釣行

今年の渓流シーズンも残りわずかとなりました.
普段は一人で釣り歩いている私ですが,いつもお世話になっている「先生」と呼ぶべき方と今シーズン最後(と思う)釣行に行ってきました.
遠出でしかも日帰り(なんせ平日なもんで...ヘヘ),朝3時出発,待ち合わせ場所には7時に到着.
そこから車でさらに山の中に,車止めからさらに20分ぐらい歩いて川に.
川の規模,水色のきれいさ,申し分なし.昨年はここの下流に入っているのですが,人工物がまったくないザ・山岳渓流とでも言うべき雰囲気に圧倒されました.
2007年最終釣行2007年最終釣行
でも,やっぱりなという感じで人の足跡がいっぱい.

で,やっぱり出ない,水温が低いのもあるでしょうけど,2週続けての3連休のあとだけに,魚は少なく,かなりスプーキー.合い言葉は「今,針を見に来た魚は35cmはあった」.午前は全員それぞれ1匹ずつの釣果のみ.型も35cmはなく,ほんの15cmぐらい.
釣れてはゲラゲラ,釣れなくてはゲラゲラ,釣れないと「おぅ,おまえが餌になれば釣れるぜぇ」.「んなとこにゃ魚いねぇよ」.気が付くと,とっくに先行してたり,でもすごく楽しいニコニコ

昼は河原でカップラーメン,ビール,こちらから持参した「高芳」の鱒寿司.めっちゃうまかった.
ちなみに,駅や物産店で売っている鱒寿司を本物と思ってはいけません.くれぐれもよろしくパンチ

午後も釣り上がりますが,相変わらずしっぶい.ところが,ある所を境に魚が見えるようになりました.フライを見切り,その後は全く出てこなかったり相変わらずスプーキーですが,流れ出しからの流芯先でのライズも取れ(ランディング直前でバレ),比較的大きい落ち込み脇の巻き返しで定位している充分尺はありそうなイワナを何とか(ドラグがかかったフライにも果敢に出てきましたが食い切れず,何回かの失敗の後にきれいに流せ,ぱっくり食べてくれました)取れました.軽く手尺(私の手尺は23cm)はあるイワナが釣れた所で時間切れ.来た道を戻り帰ってきました,帰りは歩きながら足がつり,自分の体力のなさを痛感するハメになりました.
2007年最終釣行
2007年最終釣行

今回,始めてイワナのペアリングを見ました,もう始まってるんですね〜.「人(魚?)の恋路を邪魔するヤツは馬に蹴られて善光寺参り」ですので,無粋は事はやめようとそっとしておきました.
9月で禁漁は早いと思ってましたが,やっぱり禁漁の期間は10月からだなと,改めて認識.

今シーズンのいい締めくくりになりました.またワイワイやりたいなぁ.
誰か一緒に釣りに行きませんか?


同じカテゴリー(2007年釣行記)の記事画像
渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦
尺イワナをもとめて
8月釣行記まとめて
福井プチ遠征
息子を連れて,始めて川に釣りに行きました
今日も飽きずにヤマメ釣り
同じカテゴリー(2007年釣行記)の記事
 渓流オフシーズンの過ごし方  海釣りに挑戦 (2007-11-17 00:08)
 尺イワナをもとめて (2007-09-09 19:50)
 8月釣行記まとめて (2007-08-31 20:00)
 福井プチ遠征 (2007-06-03 23:00)
 息子を連れて,始めて川に釣りに行きました (2007-05-27 22:49)
 今日も飽きずにヤマメ釣り (2007-05-23 23:48)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
そんな源流でもスプーキーだなんて(゜ロ゜)
でも最後に手尺?が出てよかったですね^^
お魚も熊さんも、そろそろですね(^^;)
Posted by EGG at 2007年09月30日 00:37
>EGGさん

いつもコメントありがとうございます.
この日本にはもう,人が入っていない川はほとんどないのでしょうね.
でも,釣れなかった最大の理由は,私が「へたっぴ」だからなんです.
Posted by YAGI. at 2007年09月30日 18:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2007年最終釣行
    コメント(2)