フライフィッシングの入り口 その1

YAGI.

2007年07月20日 22:34

フライフィッシングをやりたいと思った方,どうしたら始められるでしょうか?

フライをやっている知り合いがいれば,その人に弟子入りするのが,手っ取り早く確実ですね.

ちゃんちゃん........

では,何も芸がないでしょっっっっ
で,続きますぅ.
そういう知り合いがいない場合,首都圏近郊の方であれば,ゲップが出るほどプロショップ(フライフィッシングのいわゆる「専門店」です)がありますので,そこで一から習うのがよいでしょう.

ちなみに知り得る範囲でおすすめは

ハーミットさん(店主の稲見さんは川だけでなく海のフライのエキスパートでもあります)

ザ・ファンテイルさん(奥様もフライのエキスパートで優しく教えてくれると思います)

MOUNTAIN BROOKさん(上のファンテイルと同じ建物の中にあります,私はここでタイイングのイロハのイを習いました)

いずれもそこである程度の買い物(お店おすすめの初心者セットみたいなものがありますので)をするのに越したことはないでしょうが,まずは行って相談してみましょう.上記の店以外でも親切に対応してくれるところが多いと思います.気に入らなければ他の店に行けばいいんです.

上とは異なりますが,2年に1回,「フライフィッシングフェスタ」っていうイベントが開催されます,2007年は開催年にあたります.ここでは初心者向け(全くやったことがない人も対象です)のプログラムがいっぱいありますので,オススメです.私は一昨年,杉坂隆久さんのキャスティング教室と刈田敏さんのタイイングの教室に参加しました.どちらも楽しくてすごい勉強になりました.

また,メーカーが主催するものもあります.
ティムコ(フライフィッシングの用品メーカーとして最大手)主催のものが一番ポピュラーです.

首都圏の人はいいなぁ.田舎に住んでいると,こんな教室に足繁く通うのは無理だもんねぇ.

ということで,田舎住まいの方向けのフライフィッシングの入り口その2につづくっっ.

あなたにおススメの記事
関連記事